鉄拳8吉光 破壊神・壱へ昇格と精神論的な何か

最近はチマチマと毎日数戦だけやっていて、なんかある頃から破壊神・壱に上がれそうな手応えを感じてきたのと、それなら新キャラであるアマキンが出る前に完遂したいとういことで頑張ってみました。

今回は意識的に、ちゃんと上がるべくして上がるぞと自問自答しながらやったので、そのへんの精神論的な部分もメモっておきたいと思います。



祝・昇格

さすがに、やや身の丈を超えた感じもあり、喜びの舞です。ちなみに吉光祭はそもそも不参加なのでブッチではありません。


この日は途中、鉄拳神・極と破壊神・壱が1回ずつあったから、だいたいだけど 50勝36敗 くらいのはず。途中、体力も精神もしんどくてもっと負けてるかと思いきや、数字にすると意外とちゃんと勝ってるもんですな。


対戦動画

記念パピコということで、昇格までの9戦ほどを久々に動画編集してアップロードしまんた。

最初はいまだに理解が浅すぎるキャラにイィ感じに蹂躙されるところから始まり、関東大吉光祭の裏でこちらも偶然に吉光戦を挟み、最後は鉄拳7であれほど嫌いだった今ではなんとかはなるクラウディオでフィニッシュです。一発で決めきったのは我ながら偉いですねぇ。




関東大吉光祭

ついでと言ってはなんですが、同日に開催されていた 関東大吉光祭 の吉光だらけのケバケバしい配信動画もあるので是非。



どのキャラでも同キャラ対決って、お互いのやってはいけないことや嫌がる距離感を知っているので、それを観ると結構勉強になるのですが、吉光同士はなんか参考になりそうにないですねぇ。なんでだろうw


精神論

破壊神に昇格してから約3ヶ月ほどでの達成ということで、その間はそれはもう、何度も鉄拳神・極を何十往復していて、正直なところ最初から破壊神・壱は見据えていませんでした。嘘偽りなしにエンジョイ鉄拳なので。

ただチマチマとはいえ毎日に近くやってると、たまに10連勝を超えたりしてイィ感触を得られることがあるも、10連敗に近いことも普通にやるから全然壱には遠く感じていたのですが、この連休だけはやりきってみようと負け続けるフェーズの理由を考えながらやってみたら、案外成果がすぐ出てしまったという感じです。

攻略時間

最近は気分転換に動画を撮ってブログを書いたりをしていたので、少しとはいえ瞬間的に可能・不可能の判断ができるようになったり、キャラ対策的なものも少しできるようになったのが、勝敗を分ける差につながっている感触はあります。

元々オリジナリティを大事にした戦い方だったんだけど、それだけだと結構気楽に死んでいくゲームなんで、数値的な危険・安定を理解して、それにほどよく練り込めてきたってところですな。

定期運動

いつも連敗してダラダラ落ちていく時って、指や腕が疲れてきてるから、そして頭も疲れて飽きているから、と解釈していました。

だいたい疲れを感じ始めるのが連続 90分 くらい対戦した頃からで、歳のせいかとも思ったけど運動はそれなりにちゃんとやってるし、昔となんか疲れ方が違うなと思って真面目に考えてみました。

デスクワークや整体方面の話として、定期的に立ち上がって歩くなりストレッチするなりすると、だいぶ肉体的な疲労がマシになるという考えがあります。もしかしたら、急に腕より先がジンジンと疲れてきて操作が上手くできなくなるのってこれなんじゃないかと思い、対戦1セットごとに少し立ったり腕周りを伸ばしたりしてみると、その症状がだいぶ緩和されました。

座り続ける → 血の巡りが悪くなる → 指や腕が動きづらくなる → 操作ミス多発 → 負けがこむ → ダレて落ちていく
という流れを意識的に断ち切ってみたという感じで、これがかなり功を奏した、と思っています。

糖分

次に頭の疲労とカロリー不足が原因としてくるので、飲み物と糖分を1時間ごとくらいに摂取し、ついでにトイレに行くくらいをすると身体もほぐれてよろしい。

ゲーセン時代って、場所によっては座りっぱなしで数時間は対戦するけど、なにげにドリンクタイムやたこ焼きタイムをちゃんと挟んでいたし、両替という儀式があったので、実は自然とこういうところがケアされていたわけです。

ひたすらオンラインでいつまでも対戦できちゃう今の環境は結構危ういということで、例えば同じ相手に0勝2敗がついたら1回立ち上がって動くとか、そういう自分ルールを課してやるとマシになる気はします。

格上・わからんキャラ

未だによくわからんキャラが 9 / 38 ほど存在します。正直、わからんキャラがきた時点で気分はお通夜ですし、鉄拳力が 40万超え とエンカウントしてもわりと気分は厳しい。

破壊神・壱に上がるには、鉄拳神・極を彷徨ったあとだと 55000 ポイント = 約55勝の勝ち越しが必要なので、当たり前ですけど0-2で終わるのって避けたいんですよね。2-0はいらんくて2-1の積み上げでいいんだけど、0-2だけアカンと。

なのでピンチな対戦が来た時は、1勝だけはもぎ取るつもりでやりました。1-2でイィから1勝だけ。それにはやっぱり、ココ!っていう露払いが必須なんですなぁ。



今週くるらしい、アーマーキングの動画的には、キングの技も変わっているっぽいから全体に調整や変化があるはずなので、それがきたらアマキン対策ついでに残っているわからんキャラの宿題も済ませてしまいますかなぁ。

ランクマに比べて、動画編集したりブログを書くことのなんと気楽なことか、ということで当分はリラックス期間でございます:-)

コメントは受け付けていません。