鉄拳8 クマに睨ぎ白道の基本コンボが入らない件

真剣な勝負中に、あまりに当たって当たり前のコンボがスカると、勝ち確定は逃すわ・気になるわでしょうもないことになります。

今回はクマを相手に確定で入らないコンボがあったので整理してみました。



参考動画

最初が開幕位置からの睨ぎ白道、次が左横から、3個目が距離を離して、最後にブレードにしてしまえホトトギスです。



よくあるシチュエーション

今のクマって、狙ってしゃんで浮かせる箇所が多くて、
  • ハンティングからの投げ
  • 上段カウンター狙いのスプフク
  • ゴロゴロガードからの上段ガード不可

このうちのグルグル~ガード不能をしゃがんで浮かせても、
  • 睨ぎ白道 ~ RP2 ~ 2PRRP4 ~ 3LPRPLP
の最後のスクリューが当たらないことが対戦中に2回起きたので、調査開始。


当たらない条件

真正面かつ、開幕の位置よりホンの少し遠いところからド密着の距離ではスカリます。

また、右横からも同じようにスカります。

グルグルドーンをしゃがんだ時は、ド密着かつ真正面になるのでコレに該当するし、スカ確で入れた時も条件を満たせばそうなるのでボチボチの頻度で起きるかもしれません。


当たる条件

左横からや、遠距離ギリギリから、だと最後がヒットします。

また、コンボパーツを全て最速で出すのではなく、若干遅らせたりディレイをかけると、当たらない条件下でも当てられるようになります……が、精度が下がるのであまりオススメではないです。

2RPRP4 を 2RPRP にして無刀をやめれば確実に当たるので、もし最高ダメージを目指す必要がない場面でこの流れに乗ってしまい、安定させたい場合は抜刀を保ちつつ、最後を 2RPRPディレイLP にするとまぁまぁのフルコンボになります。


ブレードコンボ

過去、ブレードの距離を短くされたことで、クマにだけ着地直後のブレードが入らなくなりましたが、

着地直後にちょっとだけ前進すれば当たるので、慣れればこれが一番です。

ただ、やはりどうしても若干精度が落ちるコンボになるので、余裕をもって倒しきれる場合は抜刀ママのコンボが最も安定しそうではあります。



と、いうか今回の通常コンボは前は普通に入ってたと思うので、何かがどこかで変わったのは間違いない。

似た構成で他のコンボ始動でやっても失敗を再現できないので、銀山魔の被弾挙動が若干特殊なのが関係しているのかもしれません。

クマはただでさえ色々面倒くさい上に、ちょっと壁コンで卍菊系が入るだけなので、もういなくなっていただいた方が嬉しいのですが、まぁいる以上は対策しておくしかありましぇん;-(

コメントは受け付けていません。