鉄拳8吉光 vs アーマーキング 連続技対策

続けてアマキン対策で、ようやく連続技のチェックへ。

ヒートを除けば極端に強い連携があるわけではないので、引っからないように気をつけつつ少しずつ対応していきたいところ。



参考動画



解説


3LPRP バスタードラッシュ

2発目カウンター注意のアパスト。

普通のアパストよりは重いので浮かせに行くが、リスク抑えるなら隼で。

6RPLP ブラックエルボーフック

いつもの壁際で押し込んでくる龍砲はしゃがむ。

壁際でガードには強化ブレードが確定。

3RPLP ダブルコンカッション

1発目カウンター狙いでよく出してくるやつ。避ける場合は左横移動、右横にはほぼ刺さる。

1発止め -12 に確反を返すと2発目を食らうので、ダメージ効率的には2発目しゃがみ狙いがメイン。ただ、初手で1発止めに返せると、2発目を誘いやすくなるのはある。

2LPRK ニーリフトコンビネーション

いつものしゃがパン派生は変わらず-10 。

1RPRKRP ブラックフラッド

見慣れないと3発目を食らう中上中。

2発目はしゃがめて、そこそこ余裕があるのと、3発目も確定があるので落ち着いて対処していきたい。

金打は取っても反撃は間に合わない。

4LPRP ブラックジャブ~ヘルスタッブ

上上の連携で1発止めは -7 。

2発目は連続ガードで -12 なので確反を返しやすい。

4RPLPRP ナイフエッジコンビネーション

1発目 中段 -11
2発目 中段 -12
3発目 上段 -7

速い連携ではないので落ち着いて対処したい。
壁際でガードには通常ブレードが確定。

9RPLP デスサンド

前は横移動からで、ガードでしゃがみだった中中。

ガードで立ち状態 -13、ブレードで割れるけど落ち着いて紅葉蹴りで OK。

相手ダウン中2RKRKRK クレイジーストンピング

ダウン中の踏みつけ3連発 下下下。どこで止めてもガードで -16。

2~3発目は連続ガードではないので下段捌きはできるけど、2発目を捌くのはかなり難しいので3発目を捌くくらいなら全部ガードでの反撃狙いで OK。

相手ダウン中2RKRKWK クレイジートーメント

新技の踏みつけ2発からジャンプは特殊中段、ガードでしゃがみ状態 -17。

3発目下段ガードをしてガードできたら浮かし、こなければそのまま下段ガードで特殊中段をガードして浮かせる。いままでにないパターンなので慣れておきたい。


感想戦

2発目が上段系は比較的重めなのでしゃがんで浮かせられるし、2~3発目が中段なのはだいたい -12 or -13 なので確定はキッチリ入れたい系だけど浮くのはない、って感じ。今回載せなかったコンボパーツ用の連携も同様。

適当な打撃だけでゴリ押せるタイプではなく、丁寧に打ち込みつつ投げを織り交ぜてくる感じになるので、こちらも丁寧に対処しつつダメージ効率を踏まえて横移動・しゃがみを要所で入れ込んでいくとよさげか。

連続技に見慣れておきつつ、何度か痛い目見ればお手々が勝手にしゃがんでくれるでしょう。


日記

WS を観ながら動画編集してたから充実してしまった。

編集は適当に切ったりつなげたりしつつ、適当にテキスト入れ込んでるだけなのでド素人仕事だけども、動画を撮る日と編集する日を分けてやると暇つぶしの趣味としては結構ちょうどよい加減。

少なくともちょっとプラクティスで技を受けて練習するだけよりは、なんとなく身につきやすい体感はある。

これ系は対処できなければ何もできない or カウンター被弾 になり、対処できればダメージを与えつつこっちのターンになるので、たった1つが試合を左右したりもするから頑張って実践していきたいところ:-)

コメントは受け付けていません。