吉光のバク転(入力は74)は立ち合いで普通に使うものですが、最近のバク転は結構長い時間、食らい判定が前の方に残っているのでそこまで有用ではない感じがあります。
そんなバク転が、手癖と逃げの思考で出てしまっているのか、暴発しているのかわからない時があるので、発生条件を調べてみましたの回です。
発生条件の整理
全部じゃないかもですが、だいたい思いつくところとしてはって感じで、基本条件としては 74 で発生する
7 は 1F 以上 13F 以下で 4 に繋げれば発生します。それ以上になるとジャンプします。
874 の場合
8 は 13F 以上でジャンプになります。8 と 7 の入力を合わせて 13F 以下ならバク転になり、それ以上はジャンプになります。
8874 で奥横移動後
88 を入力後の 74 はバク転は出ません。また、8 と 8 の間が 12F 以下なら奥横移動とみなされバク転は出ませんが、それ以上は横移動終わり際となりバク転が出ます。
88874 で奥横移動+バク転
88874 は奥横移動88+バク転874となり、バク転が出ます。硬直中の先行入力
硬直中に 7 に入れておいて、動き出しに 4 だけ入れるとバク転が出ます。硬直終了後の奥横移動
硬直時に横移動は先行入力が可能で、硬直中に 8 を先行入力に成功していれば、その後の 874 ではバク転が出ません。8 が早すぎて先行入力に失敗すると、874 は普通にバク転が出ます。
硬直中からの奥横移動+バックダッシュ的な入力で、もし 8844 じゃなく 88744 になる時があると仮定したとき、88874 にしておくとほぼバク転は出ません。
手前横移動+バク転
274 , 2274 , 22274 はバク転が出ます。その他+バク転
前ダッシュからの 6674 , バックダッシュからの 4474 , しゃがみ状態からの 74 は全てバク転が出ます。412369874 と1回転してもバク転が出ます。
意図したバク転のみにするには
手元が忙しい時は必ず入力ミスが発生するので絶対的な正解はないんですが、大抵は奥横移動時に暴発するので考えておくと、- ディフェンス時の奥横移動+バックダッシュは 8 N 4 を意識する
- 奥横移動の先行入力を丁寧に意識する
- 左右差がない場合は手前移動を主軸にする(しゃがみからもイケるようになったし)
あとは普段から手癖で使っていると、下がりたいときに自然と入力しちゃう感じもあるので、今は使用自体を控えておくのもよいかもですね。
というか今は、下手したらバク転よりも 7 入れバックジャンプの方が強かったりするかも……しゃがみ状態から外法閃も出るし、食らい判定もマシになる気がする。デメリットは少し下がる距離が減って、見た目が悪くなるくらい。
いつからバク転が今みたいにモッサリして被弾しやすくなったかはわからないですが、最近の技は距離や当たり判定が大きいものが多すぎて、拾われて致命傷になることも少なくないです。
いやいやこんな近距離で出すわけないでしょって暴発だけは避けていきたいところで、どこまでマシにできるかわからないけども、数値で理解してデキる気になっておくのも大事ということで:-)